カロリーオフでもおいしい!おすすめダイエットおやつ集
がんばりすぎないダイエットを応援します。目安は1回100〜150kcal。 その範囲で楽しめる選び方・食べ方・おすすめ品を、肩の力が抜ける言葉でまとめました。
結論:おやつは“悪者”じゃない。食事の仲間として育てよう
小腹がすいたときのおやつは、次の食事でドカ食いしないためのセーフティーネット。 1回100〜150kcal・糖質は10g前後を合言葉に、たんぱく質と食物繊維が入るものを選べばOKです。 公式の目安では「間食はだいたい200kcal」とされますが、減量期はちょっと控えめにすると続けやすいです。 食事と食事の“間”に、よく噛んでゆっくり。これだけで満足度がぐっと上がります。
最新!ダイエットおやつおすすめランキングTOP10
「買いやすい・おいしい・バランスいい」を基準に選びました(下の数値は一般的な商品の目安)。
- ギリシャヨーグルト(無糖)— 高たんぱく・低糖質で腹持ち◎(100gで約60〜100kcal/糖質4〜7g)
- 素焼きアーモンド(個包装)— 良質脂質&食物繊維(15gで約90kcal/糖質約2g)
- こんにゃく/寒天ゼリー— 低カロリーで満たせる(1個約30〜60kcal)
- プロテインバー(低糖質)— すき間時間にたんぱく質補給(1本約150kcal/糖質5〜10g)
- オートミールクッキー— ほろっと香ばしい。食物繊維たっぷり(1枚約60〜80kcal)
- 高カカオチョコ(70%以上)— 少量で満足(1片約50kcal/糖質約3g)
- ゆで卵— シンプル最強(1個約70kcal/糖質0.2g)
- ドライフルーツ(砂糖不使用)— ビタミン・ミネラル補給(小袋約80〜120kcal)
- あたりめ— よく噛むほど満足(10g約30kcal/糖質ほぼ0)
- ベビーチーズ— カルシウムもとれる(1個約60kcal/糖質0.2g)
比較表:カロリー・糖質・満足感(目安)
おやつ | 量 | カロリー | 糖質 | 満足感メモ |
---|---|---|---|---|
ギリシャヨーグルト(無糖) | 100g | 60–100kcal | 4–7g | 濃厚でよく満たされる |
素焼きアーモンド | 15g(個包装) | 約90kcal | 約2g | 噛むほど香ばしい |
こんにゃく/寒天ゼリー | 1個 | 30–60kcal | 5–13g | 軽めに甘い・低カロリー |
プロテインバー(低糖) | 1本 | 約150kcal | 5–10g | 運動日の味方 |
高カカオチョコ | 1〜2片 | 約50–100kcal | 3–6g | 少量で満足感 |
ゆで卵 | 1個 | 約70kcal | 0.2g | 塩少々で十分 |
※ 数値は一般的な市販例の概算です。購入時はパッケージの栄養成分表示をチェックしてください。
選び方のコツ(管理栄養士視点)
① まずは“ゆるいルール”を決める
100〜150kcal/回糖質10g前後をざっくり目安に。公式の一般目安は200kcalですが、減量中はやや控えめで。
② たんぱく質&食物繊維で満足度アップ
ヨーグルト・卵・チーズ・ナッツ・オートミールなど、腹持ち素材を味方に。
③ GIの考え方を添える
甘いものや主食は低〜中GIを選ぶと、食後の血糖が安定しやすくなります。
④ 食べる時間は“食間の真ん中”がラク
昼と夜の間など、次の食事までが長いタイミングに少量を。夜遅い間食はなるべく控えめに。
シーン別おすすめ
コンビニでさっと買うなら
- 無糖ギリシャヨーグルト+冷凍ベリー小袋
- 個包装ナッツ(15g)
- 低糖質プロテインバー
スーパーでまとめて
- 寒天/こんにゃくゼリー(小分け)
- ベビーチーズ・ゆで卵
- オートミールクッキー(小袋)
手作りで安心派
- ヨーグルトバーク(無糖ヨーグルト+果物+ナッツを凍らせるだけ)
- 豆腐ブラウニー(甘さ控えめ)
- オートミール+はちみつ少量のクッキー
FAQ
おやつは1日どのくらい食べてOK?
100〜150kcal×1〜2回が目安。糖質は10g前後におさめるとコントロールしやすいです。個包装は強い味方。
太りにくい時間はある?
15時前後は血糖が安定しやすく、次の食事までの橋渡しにちょうど良い時間帯です。
甘いものが食べたい日は?
まずナッツやヨーグルトを少量。そのあとに高カカオチョコやフルーツで、満足感を保ちつつ血糖の急上昇をゆるやかに。
参考情報
- 食事バランスガイド(厚生労働省/農林水産省)— 食事設計の基本。
- 大学・自治体の栄養資料 — 間食の一般的エネルギー目安200kcal。
- 炭水化物とGIの基礎(公的資料)— GI値の考え方。
コメント